ド忘れクイズ
この間テレビを見ていたらド忘れクイズってのをやってました。
これって案外最近のことが思い出せないんですよねぇ。
ということで面白かったので、ここでド忘れクイズ〜!
答えの部分は白文字で書いておきますので、反転して見てくださいね。
---------------------------------
●スケートの荒川静香さんが優勝したオリンピックは、何オリンピック?
答え:
トリノオリンピック
---------------------------------
●高田みづえさんの旦那さんは元力士。お名前は?
答え:
若嶋津
---------------------------------
●山口県大津高校の先生からお相撲さんになった智乃花、最初の四股名は?
(これは山口県人向けの問題ですね。本名が四股名です)
答え:
成松
---------------------------------
●平成13年に施行された「電気用品取締法」、略してアルファベット3文字で何?
答え:
PSE
---------------------------------
●扉が開いたまま急上昇し高校生が死亡する事故がおきたエレベーター会社名は?
答え:
シンドラー社
---------------------------------
●「ザ・ビースト」というニックネームで有名なゴリラのような外国人タレントは?
答え:
ボブ・サップ
---------------------------------
●「地下鉄をどこから入れたか、考え出すと夜も眠れない」で有名だった漫才師は?
答え:
春日三球・照代
---------------------------------
●アテネ5輪女子マラソンの金メダリストは誰?
(この人は金メダル取ったのに可哀想な位名前を覚えて貰ってないような…)
答え:
野口みずき
---------------------------------
●高橋尚子が五輪女子マラソンで金メダルを取ったのは何オリンピック?
答え:
シドニーオリンピック
---------------------------------
●高橋尚子や有森裕子を育てた監督は?
答え:
小出義雄
---------------------------------
●1円で61万株をみずほ証券が誤注文し、株式市場を混乱させたのはどこの株?
答え:
ジェイコム
---------------------------------
●「いただきマンモス」「ごちそうサマンサ」で有名なタレントさんは?
答え:
酒井法子
---------------------------------
●子供バンドのボーカルでカルトQの司会者だった人は?
答え:
うじきつよし
---------------------------------
●鈴木宗男の外国人元秘書さんの名前は?
答え:
ムルアカ
---------------------------------
●構造計算書偽造問題で有名になった小嶋社長の会社の名前は?
答え:
ヒューザー
---------------------------------
●立つことで有名になったレッサーパンダの名前は?
答え:
風太くん
---------------------------------
何問出来たかな〜?
ま、出来なくても大丈夫。
覚えていなくても問題ないことばかりです(笑)
出た〜!
|
東海道五十三次…現在17番目の興津(Total=163.2km)
全体の30%を越えました♪順調順調。
最近公園の道沿いのムクゲにセミの抜け殻が沢山ついているので「これは羽化が見られるかもっ!」と、今夜見に行ってみました。
セミの羽化は早朝と思っていたのだけど、実は調べてみると日没から23時位までの間がピークらしく、私が行った21時台にはあっちでもこっちでも既に羽化している姿を見ることが出来ました。
ちょうど出てくるセミはいないかなぁ、とランタン片手にキョロキョロ探して歩いていると、小学生の男の子が「お姉さん、あっちで今出ているよ」と教えてくれました。
(ホホホ。「お姉さん」だなんて、なかなか見所のある小学生ですね)
セミは最初は逆さまになっていたんだけど、くしゃくしゃだった羽が次第に伸びてきて、身体をぐっと起こすと、空中に前脚を伸ばして何かを掴むかのようにゆっくりもがきだし、そうしているうちにお尻がポコンっと出てきて感激。
いや〜よく頑張った。
これから一週間、思いっきり鳴いて夏を謳歌してね!
一番下の写真はもうすっかり羽が伸びたセミ。
白く透き通っていて、月明かりの下、天の遣いか何か別の世界の生き物のようでした。
実はセミの羽化を見るのは生まれて初めて。
最初は中腰で見ていたんだけどとうとう地面に座り込んでじっと見ていると、ウォーキング中の人たちが(こんな時間まで歩いてるんだねぇ)「何してんだろう」とジロジロ。
変質者と思われたかも!
さて、明日はサマースクール3日目。1回目の続きと2回目の話を書こう書こうと思っている間に…(^^ゞ
ま、とりあえず今日は理科っぽい話ってことでお茶を濁すめぐめぐでした。
|
|
|
|
|
|
土曜の午後はサイエンス
東海道五十三次…現在12番目の沼津(Total=119.7km)
6月にウォーキングを始めた頃に芝生一杯に咲いていた「もじずり」は姿を消して、7月入って合歓の花が満開になり、今は真っ白な木槿(ムクゲ)が風に揺れてフワフワとお辞儀をしている側を、毎日汗を掻き掻きひたすら歩いています。
おかげで体重、体脂肪、足首の太さ(笑)、みなちょっとずつダウン。
バンザーイ♪
でも今日は傘をさしてもびしょ濡れになりそうなお天気なので、さすがに中止。
残念。
ということで、久々に日記なぞ書いています。
先週の土曜日から、昨年に引き続き近所の某大学理学部のサマースクールに通っています。今年も面白そうな内容が盛り沢山でワクワク。
生徒の年齢層は高くて、多分平均は5〜60代。どー見ても近所のおばあちゃんって方なんかが、超伝導の話をうなずきながら聞いていたりしてビックリします。
第1回目の1コマ目は「細胞はどのように増えていくのか、がん細胞はなぜどんどん増えちゃうのか」ってお話。
細胞を増やす際に、A(アデニン)とG(グアニン)、C(シトシン)とT(チミン)ってのが決まったパートナーになっていて、分裂の際はAにはGが、GにはAが、同様にCにはT、TにはCが補完されてそっくりのコピーが出来上がる、って話を聞いて、
「こりゃー、今1と0で同じようなことやっているコンピュータに応用出来そうじゃーん!世紀の大発見〜!」
と、帰って友達に話したら、
「その理論はずーっと昔からあって、DNAを使ったバイオコンピュータっての」
とあっさり言われちゃいました。
あちゃー、やっぱりね(^^ゞ
私が考えつくようなことは、専門家はトーゼン考えてるって。
面白かったのは、細胞が分裂する際に、分裂できる回数が限定されているって話で(所謂「テロメア」の話ですね)、先生が
「生物の目的が子孫(遺伝子)を残すことと考えると、限りなく細胞分裂をして(一つの個体が)生き長らえる必要はないのかもしれない」
って感じのことを言われたこと。
それ自体は確かにそうかな、って思うんだけど、私が面白いなと思ったのは、例えばサケみたいに、産卵をするとすぐ死んじゃうっていう生き物がいるでしょ。反対に人間みたいに子供を生んでもすぐ死なない生き物もいるってこと。
すぐ死んじゃう生き物は沢山卵を産むタイプなのかな。遺伝子を残す可能性が高いから、すぐ死んじゃっても、かなりのものが残る。
反対に一度に少ない数しか生まない生物っていうのは、生む機会を増やさないといけないわけだから、予備的に時間が取ってある。
あ、あと魚なんかだと、生まれてすぐに一人で生きていける力が備わってるから、親がいなくてもOK。哺乳類系は子供が一人立ち出来るまでの時間が必要、ってことなのかなぁ。
いや、まてよ。亀なんて沢山産むし、育てたりしないけど万年生きるのかぁ(実際は百数年位かな?)
人間だって子供が一人立ちしたあともまだ数十年は細胞分裂して生きていくわけだし、私のように子供がいない者もいるわけだし。
そうなるとさ、やっぱり遺伝子を伝える以外の何か別の目的もあるのかなぁって思えちゃう。それか、もしかすると神様がくれたオマケみたいなものなのかな。
あららら(笑)
調子にのって長くなり過ぎたので、2コマ目の話はまた次の機会にでも。
(あるのか?)
三角派?丸派?
日曜日のお昼、蕎麦を食べようと散々市内を走り回ったけど、お休みだったり混んでいたりで、結局定番の「どんどん」のうどんに。
山口や萩の人なら一度は食べたことのある、ちょっと甘い出汁に刻みネギをてんこ盛りにして食べるうどんです。(食べた後は必ずネギ臭くなるんだ、これが)
「わかめむすび」を頼んだ友達から、「わかめむすび」が山口の郷土料理と聞いてビックリ!
普通のおにぎりに刻んだわかめをまぶしたもので、小さい頃から当たり前に食べていたので、てっきり全国どこにでもあるんだと思ってたよ。
考えてみると、おにぎりには海藻をよく巻いてあるよねぇ。海苔、とろろ昆布、わかめ。相性がいいのかなぁ。けど外人さんから見ると、ごはんに海藻ってのは「うぇ〜ッ」って感じじゃないかな。見た目にも黒で口に入れていいの?て感じだし、それでなくても海藻はゴミっぽく思われているみたいだし。
例えばパンに海苔巻いてとか、わかめふり掛けてとか、想像つかないよねぇ。パンも小麦ってことを考えれば同じ穀類だけど、あり得んあり得ん。
確か昔は海苔とか巻いてなかったはずだよなぁ…と調べてみたら、面白いホームページを発見。
日本文化いろは事典
やっ、桐原亮二並に事典オタクの私にはたまらないページだ!
おむすびのこともちゃんと載ってました。
おにぎりについて
どうやらやはり、海苔を巻くようになったのは江戸時代のようですね。
海苔について↑こっちのページでは、さらに面白いこと発見!
やっぱり外人さんは海苔を巻いたおにぎりを見て
「黒い紙を食べている」って思ったんだぁ。
当たり前に思っている日常の出来事も、別の視点から見ると非日常だったり、非常識だったり。いろいろ飽きない毎日です(笑)
…書いていたらムショーにおにぎりが食べたくなった。
ちなみに私は「とろろ昆布巻き」が大好物〜(^o^)
<<Prev