【カテゴリー「よく食べる♪」の記事】
投稿数:13 Page: 1 2
春の一日
今日、玄関を開けて外に出たら、ちょっとまぶしいくらいの日差しで、
とっても良い風が吹いていたので、思わず背筋がしゃんと伸びました。

早速花壇の手入れ。

ここの所、毎日暖かいので一日も水遣りがかかせなくなりました。
たっぷり水をやると、花も喜んでいるのか次々にカワイイ花を咲かせてくれます。

花壇のお花

お散歩中の人たちが「見事なお花ですね」と声をかけてくれて、
立ち話をしながら作業。

今年はバラの蕾も沢山ついています。
あと数日で咲き出しそうです。

花壇の手入れの後、裏庭にハーブや野菜を植えました。

ハーブ

ブロッコリー、パセリ、唐辛子、イタリアンパセリ、
ラベンダー、ミニトマト、ローズマリー、ミント。
メルヘンのマスターに頂いたルッコラも順調に育っています。

イタリアンパセリや唐辛子は活躍する機会が多いので、
家庭菜園にはオススメですよ(^.^)

さて、野菜を植えた後は図書館にも行ってきました。
今年は本を沢山読みたいと思っています。

夕方からはウォーキング。

藤の花

今公園は藤の花が満開で、風の強い日は1km先からでも藤の香りがします。
桜が散った後の公園は、次々と色んな花が咲き始めています。
牡丹ももうすぐ満開。
毎日チェックするのが楽しみです。

さあ、今日は何を作って食べようかな。
マスターに貰ったホウレン草と豚バラで常夜鍋をしようかな。
この頃料理が楽しくて、ついつい作り過ぎちゃいます(><)

黒いのは決してこげではありません

この間も、「焼酎処たなか」 で食べた
「ホタテのバターソテー 黒胡椒風味」を作ろうと思って
スーパーに行くと、その日に限ってバナメイエビが半額だし…。

何でスーパーって、美味しそうな食材が一斉に安くなるんだろうね。
日替わりで安くしてくれればいいのに…。

プリプリして美味しかった!

ということで、その日は急遽エビチリも作りましたぁ。

…って、食べきれんじゃーん!!!
(食べたけど(^_^;)

いや~、春は目にもお腹にも楽しみが一杯ですね♪
メグ Email 2009/04/18  comment(4) よく食べる♪

湯田の「焼酎処たなか」
お友達の知り合いが湯田に旨い焼酎を呑ませるお店を出したということで
早速偵察に行ってきました。

入り口

お店の名前は「焼酎処たなか」
入り口からなかなか良い感じです。

突き出しで出てきたホウレン草のおひたし、
じゃこ、しめじが和えてあって、味はかつおだしの効いた薄甘辛で
一口食べて「旨い!」ってうなっちゃいました。

さあ、そうなったら止まりませんよ(笑)
せっかく旨い肴があるのだから、とビールは早々に切り上げて焼酎へ。

芋焼酎が主なお店で、種類も豊富です。
侍士の門、川越、桐野、森伊蔵、真鶴、萬膳、松露104号、兼八と
もちろんロックで頂きました。

マスターは酒好きが高じて、早期退職してお店を始められただけあって、
お酒に合う美味しい物が次々出てきました。

トロトロの烏賊の旨いこと

刺身にはホタル烏賊が付いてきて、これがめちゃうま!
口の中でとろけます。
そこへぐっと焼酎。
たまんないでしょ(笑)

他のお刺身も新鮮で、
口の中でぷりぷりしています。
そこへぐっと焼酎。
もうね(笑)

春らしいですね~

こごみと筍とホタル烏賊をお味噌で。
春らしいですね~。
こごみと筍はほろ苦くて、これがたまりません。

貝柱のバター炒めも旨かった!
菜の花と私の大好物のスナックエンドウ。
これは私も作れそう。
今度トライしなくては。
最近美味しいものを食べると、すぐ作ってみたくなります。

これは作れるかな?

はまぐりバターも旨~~。
アサリバターじゃなくて、はまぐりだなんて、なんて贅沢。
この残った汁だけで、何杯呑めることか…。
お皿を舐めたい衝動を何とか抑えましたよ(^_^;

なめたくならない?

それから圧巻だったのが、この鳥刺し。
甘辛のゴマ油風味のタレがかかっていました。
これ作ってみたいわぁ。
ものすごく美味しかった♪

これは最高に旨かった!

この料理、全てメニューには無いお任せで出して貰ったもの。
そういう頼み方が出来るっていうのが、
もう酒呑みにはたまりません。

お隣のお客さんも同じく「お任せ」でまた違ったものが出ていて、
「あれ何だろう!美味しいそう~」と思っても、
数が無いので、指をくわえて見ているだけです(笑)

ここはまた是非行きたいお店です。
お任せ料理は一品500円~1,000円
焼酎が一杯600円~1,000円

水~土曜の4日間しかやっていませんのでご注意。

かわいい!

さて、その後は2軒目でカワイらしいお人形に迎えられ、
そこでもあれこれ呑んで、まだ足りず(笑)3軒目にハシゴして
あっという間に時が経ち、気がつけば夜中の3時だし…(笑)

良く呑んで、良く喋って、良く笑って、大満足の一日でした(*^o^*)
メグ Email 2009/04/11  comment(0) よく食べる♪

美味しい豚汁の作り方
休み明けに液晶テレビが届いて以来、模様替えしてみたり、
HDDレコーダーやらスカパーチューナーやらAVアンプやら、
それに繋がったスピーカー群をどう繋ぐか、どの端子で繋ぐか
あれやこれや試して、ワクワクしっぱなしのめぐめぐです。

そういえば料理のカテゴリーを作ったものの、
まだ1つしか登録していなかったので、
今日は簡単で美味しい「豚汁」の作り方を書きま~す。

というか、どこかで美味しい豚汁の作り方を聞いたのだけど、
絶対忘れちゃうので、自分用の備忘メモなんですけどね(笑)
 
(1)まず、お野菜は好きなものを好きなように切って
   お水から煮ます。
   このお水からってのが大ポイント。 

野菜はお水から煮ます
 
(2)お野菜が煮えてきたら、お味噌を半分入れます。
   …量はテキトー(^_^;
   この位が半分かなぁ、って位入れます。
   味はちょっとまだ薄い味噌スープな感じ。

お味噌を半分入れます
 
(3)その後、豚肉を入れます。

豚肉を入れます
 
(4)根菜類が煮えたら、お味噌で味を調えます。

   「だしの素」系は入れなくても、
   お野菜から美味しい出汁が出ていますが、
   心配な場合は、少し入れます。

お味噌で味を調えます
 
(5)すぐに煮えちゃう野菜は最後に。
   今回はニラがあったので、
   最後にニラを入れました。

すぐ煮える野菜は最後に
 
(6)はい、出来上がり♪
   ビール、唐辛子も忘れずに。

ビールビール♪

この方法で作った「豚汁」は本当に美味しいですよ♪
その上、ものすごく簡単に出来ます。(これ大事!)
少し甘いのが好きな方はサツマイモを入れるとGOOD。
私は里芋入りが好きです(^.^)

あとは、麦トロロ飯なんてあったら最高ですね!!
megmeg Email 2008/09/19  comment(0) よく食べる♪

掃除にハマってます
サザエさんの年齢をとうに越え、バカボンのパパの年齢すら追い抜かし、
遥か彼方と思っていた舟さんでさえ、
背中が見えるようになってきた今日この頃のめぐめぐです。

夏も終わるけど夏野菜いっぱい

さて、昨夜は「ラタトゥイユ」を作ってみました。
なかなかの出来で満足♪

料理ってずっと苦手だったんだけど、
私の周りは男性も女性もお料理が得意な人がやたら多くて、
(「のだめ」に出てくる呪文料理作れる人までいるし(笑))
みんなに教えて貰って作っているうちに
だんだん「料理って楽しい♪」と思うようになりました。
(まだ得意とは言えないけどね(^_^;)

だけど、ちょっと前にも書いたんだけど
掃除や整理整頓がこんないい年になっても、てんでダメ。

で、ふと思いついたこと。

もしかして、料理と同じように、
掃除のやり方が判らないから、苦手なのかも!?

早速本屋へ行って、掃除本を片っ端から立ち読み。
(松○棒で有名な某俳優の奥様のとか(笑))

その中に、衝撃的なことが書いてある本をハッケン!

「あなたの部屋は、あなた自身を表しています」

ゲゲーーッ!!!

余りの衝撃に、その本を買って帰って読んで実践してみることにしました。

画像その本は色々面白いことが書いてあったんだけど、
「いらない物を捨てよう」って話のところで、女性は特に
「もう二度と着ることはないのに、過去の栄光服が捨てられない」
って箇所に大受け!

あるあるあるある~。
かつてブイブイ言わせていた頃(この表現からして古っ)の
ボディコン(死語)の服とかありますよ。
確かに捨てられないよねぇ。
これ読んでさえ、躊躇するもんなぁ。
結構いい値段したし。

なんかもうどこから手をつけていいか判らない状態なので、
「トイレを綺麗にすると運気が上がる」らしいことから、
とりあえずトイレから始めることに。
いけてない会社とかは必ずトイレが汚れているそうです。
なるほどねぇ。

出来れば素手で、なんて書いてあったけど、
さすがにそれはな~、と最初は手袋をしてやっていたんだけど、
なんだかだんだんまどろっこしくなってきて、
終いには手袋を外して素手でガシガシ。
掃除って、ホントやり始めると楽しくなるよねぇ。

壁から床から便器からパイプから、
どこもかしこも全てピカピカになったトイレの清々しいこと。
今や家の中で、ここが一番綺麗で落ち着くかも(笑)

汚れているから、汚れても平気になる。だから益々汚れる。
うん、真理ですねぇ。

いや~、これはハマりました。
本にはとりあえず私のような3日坊主さん向けに、
3日間だけ頑張るプランなんてのも載ってたので、
ちょっと3日間はお掃除に燃えることにします。

さ~て、今日はお風呂を徹底的に掃除しちゃおっかな♪
megmeg Email 2008/09/02  comment(2) よく食べる♪

アーティチョーク
iPhone予約しました。
しかしあれから全然情報が出てこないけど、
本当に7月11日に発売されるのかな??

先日メルヘンのマスターに
「アーティチョーク」をいただきました。
実はアーティチョークって、
一度も食べたことがなかったんですよねぇ。
早速アーティチョークの食べ方を調べてトライ!

アーティチョークはアザミの仲間なんだね

まずはトゲトゲがかなり痛いので、
ハサミで先を全部切り落とします。

トゲはかなり痛いです

それから塩でよく揉み洗い。

あとはお鍋に水、塩、レモン汁(レモン半個分)を入れて
落し蓋をして30分間煮ます。

これで出来上がり。
意外と簡単♪

熱いうちに食べよう♪

茹で上がると、ヘラのようなガクの部分が
するっと抜けるようになります。
食べられるのは、そのガクの付け根の部分。

溶かしバターをつけて、歯でしごくようにして食べます。

味は茹でた玉蜀黍(とうもろこし)とか、空豆みたいな感じ。
ちょっとホクホクして、甘味があります。

食べられるのは先っぽのところだけ

この日は豚バラも焼いたので、
この豚バラと一緒に食べてみたら、
これがもう最高に旨かった!!
ビールに良く合いますぅぅぅ(*^o^*)

豚バラ、ウマ~!!

どんどん抜いて食べていたら、
ガクの部分が細いものばかりになってきて、
それでもむしゃむしゃ食べていると、横から友達が
「そこは食べんところよ」
と教えてくれました。

ビールが進む進む

恥ずかし~!!
どうりで中身が殆どなかったんだ。

ちなみにガクと花の部分を全部毟ると、
底の部分に大量の食べられるところがでてきて、
これがかなりオイシイです。

だけど、こういう珍しいものを食べる時いつも思うのだけど、
最初に食べた人って、なんでこれを食べようと思ったんだろうねぇ。
すごい勇気というか、よっぽどお腹空いていたのかねぇ。
meg Email 2008/06/20  comment(3) よく食べる♪

メタボ対策
先月中旬、MIDI教室のお友達の奥さんから突然TELがありました。

「○○の家内ですけど、○○が心筋梗塞で倒れまして」

「えええーーーー!!!」

「手術をして入院しているので今週のMIDI教室はお休みします」

って、MIDI教室お休みの連絡してる場合じゃないじゃーーん!

何もその狭い所に2匹で入らなくても…

よく聞いてみると、
最近は腕の動脈から管(カテーテル)を通して、
心臓の冠状動脈をバルーンで膨らませて、
ステントという網状の金属チューブを
詰まった箇所に入れる手術があるそうで、
その手術を受けたということでした。

開腹手術ではないので身体への負担も少なく、
お友達は2週間で退院。
現在は普通の生活(MIDI教室含む)に戻っています。

医学はすごい進歩してるんだねぇ。


そのお友達は私と同級生で、共にメタボリッカー(^_^;
まじで人事じゃないって…。


というわけで、とりあえず今だけでも、と
俄か予防医学オタクと化して色々やっています。

これが結構旨いんだ!
 
 1.毎日タマネギスライス+お酢のサラダを食べる。

 2.主食を玄米粥にする。

 3.良く噛んで食べる

 4.節酒(飲んでもいいんだけど、飲むとつい食べ過ぎるので)

 5.睡眠前4時間は食べ物を口にしない

 6.ウォーキング+スクワット等のエクササイズを毎日する


以上をだいたい週4~5日実践。

驚くことに、この一月で4キロ痩せました!
履けなかったジーパンがゆるゆる~。
嬉しすぎて頬も緩みっぱなし。

…ケド、誰に会っても「痩せたね」って言われないのは何故?

meg Email 2008/03/26  comment(1) よく食べる♪

激辛祭り
うわ~、気がつくと何も書かないまま
既に2月に入っているじゃないですか!
この調子だと気が付くと2009年ってことに…。
(なりかねんな…)

二匹揃ってごあいさつ

みなさん今さらながら明けましておめでとうございます(^_^;
本年もこんなスローペースですが、
おヒマな時にでも覗きに来てやってくださいませ。

さて、昨年夏前に植えた唐辛子やハバネロ、
今年は鈴なりで大喜びしたのも束の間、
やはり日照時間が少なかったのか、
待てど暮せど真っ赤にならず。

さすがにこれ以上待っても無駄っぽいので、
青いままで大収穫大会~。

オドロキの収穫!

唐辛子は1本の苗、
ハバネロは2本の苗からこれだけ取れました!!

すごいね~。
植物界には少子化の心配はいらなそうだね。

さすがの食いしん坊も警戒中

ところで、実際には緑色なのに青っていうのはちょっと不思議ですね。
日本語だけなんでしょうかね。

しかし、これだけ大量に取れるとあとの保存が…。
まずは真っ赤なものはそのまま冷凍に。

フリーザーバッグに入れていつでも使える状態に

これが一番使い勝手が良いです。
ペペロンチーノを作る時なんかに、
冷凍庫からさっと出して、お湯で洗ったら即使えます。

辛さも全く変化無し。
オリーブオイル漬けも作ってみました。

これからお料理に大活躍の予定

数日経ったところでちょっと舐めてみましたが、
しっかりオイルにハバネロ独特の激辛が移っていました。

これはちょっと気をつけて使わないと、
死者が出そうです…。

青唐辛子がちょっと困りました。
赤ければ皆辛いので即冷凍なのだけど、
青いのは辛いものもあれば、
気が抜けたように全く辛くないものも混在しています。

とりあえずネットでレシピを検索して(便利便利)
「豚肉と筍と青唐辛子の炒め物」が出来上がり~♪。

これはかなり美味でした

これはねぇ、相当面白かったので数回作りました。
味は豚丼のような甘辛い味にしてとっても美味しいのだけど、
まさにロシアンルーレット状態。
激辛にあたると、部屋の中を七転八倒することになります。

最後にご紹介するのが青唐辛子の醤油漬け。
青唐辛子をフライパンで辛炒りして、
それを瓶に入れて上から醤油をドバドバっとかけて終り。
1週間位で美味しくなります。

つまみになると言っても…

…が、こっちもちょっとかじって
安全を確かめないことには、食べられません。
中国製とは違う意味で、失神の恐れアリです。
(ちょっと時事ネタ(笑))

さて、それでも大量に残った青~オレンジのハバネロは
晴れの続く時に細かく刻んで乾燥させようと思っています。

ただ、これ素手で刻んだりすると、大変なことになります。
手を洗ったくらいじゃ、いやその後お風呂に入ってさえ
威力が全く落ちないので、非常にキケンです。
はっきりいって、武器として使えるんじゃないかと本気で思うくらい、
ハバネロの辛さ(というよりもはや痛さ)はハンパじゃないです。

以前も素手で調理して、その後うっかり目に触ってしまって
涙が止まらなくなってしまって大変だったんです。

そういう話を友達としていたら、

「そうそう!俺も…」

と言い出したので、

「でしょでしょ、目に…」

と言いかけたら、

「…うっかりトイレに行って」
って、

ぎゃーーーー!

考えたくな~い(笑)
megmeg Email 2008/02/01  comment(1) よく食べる♪

激辛ラーメン
於福道の駅近くに、「朝日館」っていう辛くて美味しいラーメンを出す店があるっていうウワサを聞いて、またまたお店探しの旅にでかけました。

道の駅の公衆電話で住所を見てみると、道の駅が「於福上」、朝日館は「於福下」
近くにあることは確認出来たので、道路沿いをまず小郡方面、見つからないので長門方面、と走ってみたけれどやっぱり判らず。

うーん、どうやら上下ってのは、線路を挟んで向こうとこっちなのかも、ということになって、水神公園へ向かう道に入り、そこを左折してまた小郡方面へ向かうこと数分。

ちっともそれらしいお店がないので、とうとう道を歩いている女の子達に聞いてみることにしました。

「この辺に朝日館ってお店ありませんか?」
すると、彼女たちは
「あ、ここのものではないので…」
あらら、残念。
と何気なくすぐ側の道の脇をみると「朝日館」の看板が!!!

やっとみつけたーー

なんだぁ、もう目の前まで来てたんだぁあぁあぁ。

早速お店に入って、激辛ラーメンを注文しました。

スープの旨味に辛味噌の味が絡んで激ウマ!
噂に違わぬ味でした。
私的には、ちょっと麺が柔らか過ぎるかな。

激ウマ~

これははまるなぁ。
激辛ちゃんぽんも美味しいそうなので、次はこれにトライしなくては!
megmeg Email 2007/11/11  comment(2) よく食べる♪

お魚づくし
お久しぶりの仲間が集まって、
「明けましておめでとう」「諸々おめでとう」「来年もヨロシク」
の会をしてきました。

行ったのはお魚が美味しいので有名なお店。

おこぜの刺身がものすごく美味しかった!

カウンターの席は一杯で、お座敷に通されたのだけど
普段居間として使われているかのような、
脱いだ洋服や、キムコのパック、焼酎の瓶、
その他もろもろの家財道具が置いてあって
なんだか「ばーちゃんのうち」に来たような気分で、
のっけから寛ぎっぱなし。

さんまも脂がのってて旨い旨い

料理は噂にたがわぬ、新鮮なお魚の数々。
刺身も、焼き魚も最高。

みんなが一斉に話をしようとするので、
「ちょっと落ち着け」
「一人ずつ話せ」
状態で、座は大盛り上がり。

かんぱーい!ところでこの店はどこ?

ちょいと一杯のつもりで始めたのですが、
当初の予想通り、後半にはもう半分記憶が無いような状態。

いや~。
楽しくて、ホント久々に酔っ払っちゃいました。

チームアラスカのみなさん、本当にお疲れ様でした~!
めぐめぐ Email 2007/10/04  comment(2) よく食べる♪

固くなったチーズは
チーズが好きで、カマンベールチーズや
チーズ鱈を良くつまみにするのですが、
この間チーズ鱈をうっかり出しっ放しにして
乾燥させてしまいました。

うーーん。
捨てるの勿体無いし。
「何とか食べらんもんかいな」
と色々考えたのですが
「やっぱりダメか」
と断念して台所のゴミ箱に捨てようと持って行った瞬間、
ピキーン!とヒラメキました。

焼いてみたらいいかもよ。

早速アルミホイルの上に並べて、
オーブントースターで、少し焦げ目がつく位に
焼いてみたところ…

こんな感じになったら出来上がり

周りがサクサクして旨いっ!
予想以上に旨い!
ビールにピッタリ。

以来、固くなくてもチーズ鱈は焼いて食しております。
ちなみに、セブンイレブンのチーズ鱈が一番上手く焼けます。
ローソンのは、ちょっとベトっとなりました。

グルメの皆様方、是非是非一度お試しください。
虜になること、請け合いです。
めぐめぐ Email 2007/09/30  comment(2) よく食べる♪

   Next>>