Back

月にウサギはいませんでした
わ~あ~あ~。

またものすごい日が開いてしまいました。

この頃飛ぶように一日が過ぎてゆきます。
今年は本当に仕事も遊びも、次から次へとどんどんやってきて
息をつく暇も、痩せる暇も無いほどです。

最近はまっていることは、いくつかあるのですが(ドラクエとか(^_^;)、
今かなりはまっているのが、じゃじゃーん!!

画像

今年の夏購入した通称のっぽさん。

かっこい~!!!

初めてこの天体望遠鏡で覗いて見た月は
普段肉眼で見ている月とはもう全然違っていて、
まぶしいくらいに明るくて、ゴツゴツした岩の塊。

端のほうにぷつぷつといくつも見えるクレーターの影や、
放射状に広がるティコクレーターの息を呑むほどに美しいこと!

最近夜の早いうちから明るく輝いている木星も、
あの独特の縞模様や、イオ、ガニメデ、エウロパ、カリストの
いわゆるガリレオ衛星が見えて感動です。

肉眼では何も見えない暗闇も、天体望遠鏡で覗くと
小さな星が沢山あるのが判ります。

のっぽさん、君はなんてすごいんだぁ!
人も簡単に行くことはできない、遥か遠くを見ることができるなんて。

以来、月や星が綺麗に見える夜は
のっぽさんにお出ましいただいて、ちょくちょく観測しているのですが、
そんなこんなで、すっかり天体観測熱が高まった先週の日曜、
夕方良く晴れて星が沢山見えそうだったので、
思い立って、ちょっと離れた街の天文台まで行ってきました。

そこはスバル望遠鏡と同じ仕組みで作られた口径75cmの反射式望遠鏡があって、
ものすごい田舎にあるので、あたりが暗く、
天の川も肉眼ではっきりと見えるほど。

無数の星をちりばめたような球状星団や、
丸いリング状に広がった環状星雲、
アンドロメダ銀河など、沢山珍しい星を見せてもらったのですが、
あまりの感動に、もう「わぁ~」としか声が出ませんでしたよ。

宇宙は本当に神秘に満ち溢れています。
星は見れば見るほど、知れば知るほど、
その不思議さにひかれていきます。

今度はもっと勉強して見に行くぞ~!

画像

月の写真を撮りたいのだけど、やっぱりiPhoneのカメラじゃ無理のようです…。
実は今の課題はこれ。
ということで、この次はデジカメで撮ったお月様を披露の予定~。
めぐみ Email 2009/09/18 よく学び


<<Prev  Next>>

【コメント投稿フォーム】
Name:  Email:

投稿の前にこのチェックを外してください。(※スパム対策)